トップページ 受験生の方へ
受験生の方へ
ごあいさつ
受験生のみなさまへ
学生生活のなかで、YMCAにある様々なネットワークを活用し、学内外で多くのボランティア活動に参加していただきたいと思います。そうした活動を通して、地域や社会にある課題を自分ごととして捉える素養を身につけて欲しいと願っています。
さまざまな人とのかかわりから、喜びや悲しみを分かち合うことは豊かな人間関係を育みます。豊かな人間関係は、いつも他者に対して感謝する気持ちを育てます。こうした人や社会とのつながりを経て、平和を作り出す担い手になっていただきたいと思います。
横浜YMCAカレッジグループ 校長 奥薗 一紀
横浜YMCAでめざせる仕事
福祉に関わる仕事
介護福祉士
障がいや高齢により、自立して日常生活を送ることが困難な方へ、入浴や食事、移動などの直接介護を行ったり、介護が必要なご本人やその家族の心のケアをするなど、生活全般をサポートする福祉の国家資格。
生活指導員
高齢者施設や心身に障がいのある方のための施設などで、日常生活能力を維持・改善するための指導・助言・援助を行う仕事。社会福祉士や社会福祉主事任用の資格を取得しておくとよい。
ケアマネジャー
介護保険法にのっとり介護や支援が必要な高齢者へ、訪問調査を行い、個々の状況に応じた介護支援プランを作成し、個々の状況に応じた最適の介護が行われるように調整をする。 5年以上の福祉系実務を積み、都道府県の認定試験合格後、介護支援専門員の研修を修了する必要がある。
社会福祉士
心身に障がいのある方や日常生活に支障のある方の相談に応じ、相談者の解決能力を高めることや各種制度・施設の利用方法などを助言、福祉サービスの調整をする。 国家試験に合格し、社会福祉士資格を取得する必要がある。
社会福祉主事(ソーシャルワーカー)
各都道府県、市町村で福祉サービスに関する相談に対応、福祉施設への入所や生活保護の適用手続きなどを行う仕事。 社会福祉主事任用資格を取り、地方公務員試験に合格することが必要である 。福祉の資格としては、もっとも歴史が古いものの1つであり、社会福祉施設職員等の資格にも準用されている。
ケースワーカー
地方自治体の各福祉事務所で、生活保護を必要とする方、障がいのある方、高齢者など福祉サービスを必要とする方の相談援助、手続きを担当する仕事。
医療ソーシャルワーカー
医療機関や老人保健施設、在宅介護支援センター等で、利用者とその家族への相談や、さまざまな援助を行う。 また社会福祉の専門家として、利用者に関わる経済的、社会的、心理的な悩みなどの相談を受け、面接等を通して問題解決へ導く。
児童指導員
親の不存在や養育放棄など、何らかの事情があって児童福祉施設に入所する子どもたちのしつけや学習指導・生活上のアドバイスなどを行い、身体的、精神的なケア・育成する役割を担う。
保育・幼児教育の仕事
幼児体育指導者
スポーツクラブやスイミングスクール、体操教室などにおいて、主に子どものスポーツ活動の指導を行う。良いスポーツ環境の中で、 人間同士の触れ合いの大切さや心身の発達の理解をすることも求められる。また、保護者とのコミュニケーションも必要となり、スポーツ領域だけでなく、 保育や児童心理などの学びも必要となる。
横浜YMCAスポーツ専門学校 スポーツトレーナー科こどもスポーツ・保育コース
幼稚園教諭
3才から5才までの健康状態をチェックし、音楽、運動や遊びなどの指導や生活面でのしつけを行う。幼児は体調を崩しやすいので、十分な目配りが求められる仕事。幼稚園教諭免許が必要。
保育士
0才から18才までの児童を対象とした保育及び保護者への保育に関する指導を行う専門職。保育所や乳児院、託児所、児童養護施設などで、食事、排泄、睡眠、遊びなど日常生活を通して子どもの成長をサポートする仕事。保育士資格が必要。
横浜YMCAスポーツ専門学校 スポーツトレーナー科こどもスポーツ・保育コース
健康・スポーツに関わる仕事
スポーツトレーナー
一般の人からプロ選手まで、利用者や対象者の体力や健康上の課題を把握し、それぞれの目的にあったトレーニング指導や目標達成までのケアを行う。個々の状態のより高い理解や対象者とのコミュニケーションが求められる。
横浜YMCAスポーツ専門学校 スポーツトレーナー科 スポーツトレーナーコース
スポーツインストラクター
スポーツクラブやスイミングスクールなどのスポーツ施設において、各種スポーツの技術指導、健康維持のための食事アドバイス、運動メニューの提案など仕事は多岐にわたる。 健康増進やダイエット等を目的とし、スポーツを行う人は増えている。将来的には新規プログラム開発や経営センスも問われる分野である。
サッカー指導者
スポーツクラブや地域のサッカースクールにおいてサッカー指導を行う。高い指導力が必要であるが、 子どもの心理や発達段階における運動の種類など子どもに関わる専門的な知識も求められている。保育士や幼稚園教諭などの資格を保持しているとさらに良い。
幼児体育指導者
スポーツクラブやスイミングスクール、体操教室などにおいて、主に子どものスポーツ活動の指導を行う。 良いスポーツ環境の中で、人間同士の触れ合いの大切さや心身の発達の理解、をすることも求められる。 また、保護者とのコミュニケーションも必要となり、スポーツ領域だけでなく、保育や児童心理などの学びも必要となる。
横浜YMCAスポーツ専門学校 スポーツトレーナー科 スポーツトレーナーコース
観光にかかわる仕事
ホテル関係
フロントクラーク、ドア・ベルパーソン、 コンシェルジュ 、ホテルレストランスタッフ、 ルームサービスなど
トラベル関係
ツアー企画、交通・宿泊 配、WEB販売、訪 ・海外旅 配 など
アクセス
-
- :
- 住所:〒231-8458 神奈川県横浜市中区常盤町1-7
- 電話:045-661-0080
- FAX:045-651-0223
- E-Mail:ymgakuin@yokohamaymca.org
- 受付:月曜日~土曜日-午前9時~午後5時
- 休業日:日曜日、祝日、夏休み、年末年始
-
- 住所:〒243-0018 神奈川県厚木市中町4-16-19
- 電話:046-223-1441
- FAX:046-223-2101
- E-Mail:ymkenko@yokohamaymca.org
- 受付:月曜日~金曜日-午前9時~午後8時 土曜日-午前9時~午後5時
- 休業日:日曜日、祝日、年末年始
-
- 住所:〒214-0014 神奈川県川崎市多摩区登戸3032-2
- 電話:044-932-2015
- FAX:044-933-3202
- E-Mail:ymbiz@yokohamaymca.org
- 受付:月曜日〜土曜日-午前9時〜午後5時
- 休業日:日曜日、祝日、年末年始
-
- 住所:〒244-0816 神奈川県横浜市戸塚区上倉田町769-24
- 電話:045-864-4990
- FAX:045-864-4808
- E-Mail:ymsports@yokohamaymca.org
- 受付:月曜日~金曜日-午前9時~午後8時 土曜日-午前9時~午後5時
- 休業日:日曜日、祝日、年末年始