トップページ 学科紹介 スポーツトレーナー科 スポーツトレーナーコース 教育カリキュラム
スポーツトレーナー科 スポーツトレーナーコース 教育カリキュラム
スポーツトレーナー科
スポーツトレーナーコース
授業カリキュラム
トレーニングやコンディショニングなど、一人ひとりに適したサポートができるトレーナーを目指します。
スポーツチームやパーソナルジムなど、さまざまな現場を経験し学びを深めます。
授業紹介
-
トレーナー実習 トレーナーに必要なテーピングやストレッチなどの技術を高める実技授業です。
ペアでテーピングを巻いたり、ストレッチやマッサージをしたりなど、実践的に学んでいきます。 -
トレーニング実技 トレーニングの基礎知識・基本動作を実践的に学びます。マシンの名前や使い方、
使用する筋についても理解を深め、適切なトレーニングと指導が出来るようになります。 -
アスレティックリハビリテーション 医学的な知識と共に、リハビリテーション分野の基礎知識と技術を習得します。
身体の仕組みやケガの予防、処置について学んでいきます。 -
トータルコンディショニング トレーニングメニューの作成やコンディショニング管理について学びます。
体組成分析などスポーツを行う方に対する全般的な指導法なども学びます。 - その他 ボディケア、バイオメカニクス、トレーナー理論、スポーツと医学、スポーツ生理学など…
時間割例(1年次)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 9:00~ 10:30 |
トレーナー 理論 |
キリスト教 概論 |
ボディケア | ||
2 | 10:40~ 12:10 |
トレーニング 実技 |
機能解剖 | エアロビック エクササイズ |
解剖生理学 | スポーツ コンディショニング |
昼休み 50分 | ||||||
3 | 13:00~ 14:30 |
水泳 | トレーナー 実習 |
アクア エクササイズ |
トレーニング 理論 |
スポーツ と医学 |
4 | 14:40~ 16:10 |
トレーニング 実技 |
スポーツ と栄養 |
トレーナー 現場実習 |
レクリエーション 理論・演習 |
|
5 | 16:20~ 17:50 |
パソコン | ホームルーム | 接遇マナー |
実習について
-
通年実習 <現場実習>
カリキュラムの中に実習が組み込まれています。
主に社会人スポーツチームでのトレーナーアシスタントとして学びます。
初めはなかなかトレーナー業務を行うことは難しいですが、経験と共にサポートできるようになります。 -
夏期実習 <1年次>
主にスポーツクラブやスポーツチームにて実習を行います。
スポーツトレーナーとして運動指導ができるということは必須項目です。
運動指導だけでなく、安全管理や清掃、接客などさまざまな経験を積むことができます。
<2・3年次>
本人の希望する実習先にて実習を行います。
スポーツクラブやパーソナルジム、体育施設、スポーツチーム、部活動など、
さまざまなトレーナー活動を行うことができます。