トップページ 学科紹介 スポーツインストラクター科 サッカーコーチコース 教育カリキュラム
スポーツインストラクター科 サッカーコーチコース 教育カリキュラム
スポーツインストラクター科
サッカーコーチコース
授業カリキュラム
神奈川県サッカー協会フットボールセンター(かもめパーク)での実技授業が週3回!
サッカー指導の勉強にプラスして、トレーニングや栄養学など、スポーツや身体に関わる知識も学びます。
授業紹介
- サッカー指導演習 Jリーグチームのスクールや地域のサッカースクールに参加し、子どもたちへの指導を行う年間を通じた実習です。指導計画の立案から実際の指導、子ども達の引率などスクールコーチとして必要な力を身につけます。
- トレーニング実技 トレーニングの基礎・基本を実践的に学びます。マシンの名前や使い方、使用する筋についても理解を深め、部位に対する適切なトレーニングとインストラクションが出来るようになります。
- サッカー実技 コーチとしての資質向上のため、自分自身の競技能力を高める授業です。また、仲間を選手に見立て指導を実践することで、指導力も高めます。
- サッカーコーチング論 実習や授業での自らのゲームや国内・海外のリーグ戦を分析し課題や改善点を模索。ディスカッションしながら解決方法を導き出します。
- スポーツと栄養 スポーツ指導者として必要な栄養素に関する知識、カロリー計算や年齢に応じて摂取するべき食べ物などについて学びます。
- その他 トレーニング科学、スポーツ心理学、スポーツコンディショニング、解剖生理学、パソコン、など…
時間割例(1年次)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 9:00~ 10:30 |
トレーニング 理論 |
サッカー 実技 |
サッカー 実技 |
フットサル 実技 |
スポーツ と栄養 |
2 | 10:40~ 12:10 |
トレーニング 実技 |
||||
昼休み 50分 | ||||||
3 | 13:00~ 14:30 |
パソコン | ホームルーム | |||
4 | 14:40~ 16:10 |
スポーツ 方法論 |
サッカー 指導演習 |
サッカー 指導演習 |
サッカー コーチング論 |
接遇マナー |
5 | 16:20~ 17:50 |
レクリエーション 理論・演習 |
解剖生理学 |
実習について
-
通年実習 <指導演習>
カリキュラムの中に実習が組み込まれています。
YMCA のキッズスクールにてサッカー指導を学びます。
試合などの引率やコーチ、合宿などに関わることもできます。 -
夏期実習 <1年次>
YMCAのキッズスクールにてサッカー指導を行います。
試合や合宿、大会遠征などに関わったり、審判や運営に携わったりするチャンスも。
<2年次>
Jリーグチームのスクールや地域のスクールにて、子どもたちへの指導を行う実習です。
指導計画の立案から指導、引率など将来スクールコーチになるために必要な力を身につけます。