日本語学科
学校の特長・概要
4月と10月の年2回の入学が可能です。4月入学は1年/2年コース、10月入学は1.5年コースで、入学時に中級レベルの力があれば、1年コースに入学して日本語学科を卒業する事が可能です。授業では、読む・書く・話す・聞くをバランス良く学び、総合力を身につけます。またグループ校との合同行事があり、同年代との交流で日本語力を高める機会を得られます。
-
- YMCAは様々な年齢の方々が利用しています。その日本人と留学生が交流したり、ボランティア活動を通して、学んだ日本語力や自国の紹介をしたりすることで、お互いの理解を深めることが出来ます。
-
- カレッジグループ内で定期的に講師研修会を実施し、質の高い講師を育ています。その講師陣による指導で、留学生一人一人をサポートします。
-
- 学生には毎期面談を行ない、特に卒業年次の学生には進路指導を行ないます。そしてカレッジグループには、留学生が進学する学科があり、希望者には学内進学が可能です。
授業時間
一日4時間、月曜日から金曜日まで週5日間 1コマ50分
(週20時間、年間40週・800時間)
HR | 1時間目 | 2時間目 | 3時間目 | 4時間目 |
---|---|---|---|---|
8:50~9:00 | 9:00~9:50 | 10:00~10:50 | 11:00~11:50 | 12:00~12:50 |
HR | 1時間目 | 2時間目 | 3時間目 | 4時間目 |
---|---|---|---|---|
13:20~13:30 | 13:30~14:20 | 14:30~15:20 | 15:30~16:20 | 16:30~17:20 |
- ※土・日・祝日は休みです。
- ※長期休暇があります。
- ☆夏休み(7月下旬から8月中旬まで約3週間)
- ☆秋休み(9月中旬から10月上旬までの約3週間)
- ☆冬休み(12月下旬から1月中旬までの約3週間)
- ☆春休み(3月中旬から4月上旬までの約3週間)
カリキュラム
入学時受けるプレイスメントテストの結果をもとに、レベル別のクラスに分かれて授業が行われます。
初級クラスでは「みんなの日本語」のほか、会話や作文、LL教室での聴解、口頭ドリルなどの授業を通して、日本語の基礎をしっかり固めます。
中・上級クラスでは、「読む・聞く・書く・話す」4技能をバランスよく学び、道具としての日本語の表現力を身につけていきます。
レベルに合わせて速読やビデオ・日本語でのスピーチ・ディベートがあります。
また、日本での進学に必要な日本留学試験、日本語能力試験の対策授業や入試試験対策の授業も行います。
日本語の勉強は「試験に合格したら終わり」ではありません。
YMCAを卒業した後、進学先やそれぞれの新しい環境で「応用できる」日本語力が必要です。
教務、クラス担任による毎日のホームルーム、定期的な個人面接などで、皆さんの勉強、生活、進路についてアドバイスをし、
皆さんがより具体的な目標を持って勉強できるよう、サポートしていきます。
進路先としては日本での就職や進学(大学院・大学・専門学校)等があり、それぞれの将来の目標にあうきめ細かなサポートがYMCAの魅力です。

入学資格
- ① 出身国において12年間の学校教育を修了している方、または出身国において大学等の高等教育機関への入学資格を有する方
- ② 日本語学科への入学には日本語能力試験N5(日本語学習150時間程度)相当の日本語力を有し、公的な日本語力試験の結果通知等で証明できることが必要です。
- ③ 日本在住の連絡人がいる方
学費
各コースの学費は以下の通りです。
コース名 | 入学金 | 授業料 | 施設費 | 合計 |
---|---|---|---|---|
1年コース | 100,000円 | 660,000円 | 20,000円 | 780,000円 |
2年コース | 100,000円 | 1,320,000円 | 40,000円 | 1,460,000円 |
1.5年コース | 100,000円 | 990,000円 | 30,000円 | 1,120,000円 |
上記以外に教材費(1年で15,000円から25,000円)が必要になります。
※入学時の日本語力に応じた入学金の減免制度があります。
川崎校 各種資料ダウンロード
J1これから日本へ渡航される方(ビザをお持ちでない方)
J2すでに日本に滞在している方(ビザをお持ちの方)
日本語(短期コース)
正規の専門学校生とは別に、一部の授業のみに参加できる聴講生制度があります。希望する方はお問い合わせください。
聴講生の詳しい内容はこちらから要項をダウンロードしてご確認ください。