社会福祉科 実習について
社会福祉科
実習について
相談援助実習
自宅学習で学んだ「理論知」と、演習で疑似的に学んだ「経験知」を踏まえ、現場での「実践知」を体得する学習が、相談援助実習です。
- 対象 受講開始時点で、指定施設において相談援助業務の実務経験が1年未満の受講生
-
科目 相談援助実習指導(4日間,スクーリング27時間)
・実習ガイダンス
・実習前指導
・実習後演習
・実習報告会
相談援助実習(現場実習180時間)
期間:1年次9月~3月 - 形態 原則180時間連続の集中実習 または、120時間+60時間の分散実習のいずれかとなります。
-
施設 本科が厚生労働省に登録した実習施設で行います。詳細は実習施設一覧でご確認ください。また、一覧に掲載されている施設でも都合により実習受け入れができない場合がございます。詳しくは実習事前指導で個別相談いたします。
実習要件、実習指導スケジュールその他の詳細は、入学後「学習のしおり」および「実習のしおり」にてご確認ください。