トップページ
学科紹介
社会福祉科 教育カリキュラム
社会福祉科 教育カリキュラム
社会福祉科
教育カリキュラム
履修科目と自宅学習(レポート提出)、スクーリングについて
-
●レポート提出:
通信課程では、各自がテキストを通して履修科目を自宅学習し、各科目で出題される課題レポートを提出していただくことが基本となります。
提出されたレポートは各科目の担当講師により添削、評価、指導を受けた後返却されます。
-
●スクーリング:
自宅学習で得た知識を体得するため通学して学習します。20名以下のクラスに分かれ7日間(45時間)受講します。
会場は、「湘南とつかYMCA」(横浜市戸塚区上倉田町)、またはYMCA健康福祉専門学校(厚木市)のいずれかとなります。
履修科目名 |
課題数 |
人体の構造と機能及び疾病 |
1 |
心理学論と心理的支援 |
1 |
社会理論と社会システム |
1 |
現代社会と福祉 |
2 |
社会調査の基礎 |
1 |
相談援助の基盤と専門職 |
2 |
相談援助の理論と方法 |
4 |
地域福祉の理論と方法 |
2 |
福祉行政と福祉計画 |
1 |
福祉サービスの組織と経営 |
1 |
社会保障 |
2 |
高齢者に対する支援と介護保険制度 |
2 |
障害者に対する支援と障害者自立支援制度 |
1 |
児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度 |
1 |
低所得者に対する支援と生活保護制度 |
1 |
保健医療サービス |
1 |
就労支援サービス |
1 |
権利擁護と成年後見制度 |
1 |
更生保護制度 |
1 |
相談援助演習 |
5 |
合 計 |
32 |