社会福祉科
社会福祉科 学科概要
社会福祉士国家試験受験
資格取得をめざし理論および技能を取得。
-
第34回社会福祉士国家試験合格率(新卒)43.8% (全国平均31.1%)
本科は、社会福祉士一般養成施設通信課程です。すでに福祉分野で就業されている方はもちろん、今まで福祉になじみのない方も、基礎から専門技術まで1年6ヶ月で習得できるカリキュラムとなっています。
実践力のある専門職として、さまざまな福祉、医療の現場で卒業生が活躍しています。
入学相談会の申し込み
授業について
本科では、7日間のスクーリング(全員)、5日間のソーシャルワーク実習指導(実習が必要な方のみ)は修了のために通学していただく必要があります。
受講生の利便性を考え、厚木(YMCA健康福祉専門学校)と戸塚(湘南とつかYMCA)の2会場で授業をおこないます。また、希望者を対象としたレポート対策講座や国家試験対策講座を開講し、国家試験合格までの学習を支援いたします。
月 | 1年 カリキュラム | 2年 カリキュラム | 1年レポート対策講座 2年国家試験対策講座 |
---|---|---|---|
4月 | 開講式 | レポート提出⑬ | レポート対策講座 |
5月 | レポート提出① 実習指導Ⅰ スクーリング① |
実習指導Ⅳ | |
6月 | レポート提出② 実習指導Ⅱ スクーリング② |
実習指導Ⅴ 再レポート期間 |
|
7月 | レポート提出③ スクーリング➂➃ |
模擬試験(有料) | |
8月 | レポート提出④ スクーリング➄ |
修了認定 | |
9月 | レポート提出⑤ スクーリング➅➆ |
模擬試験(有料) | |
10月 | レポート提出⑥ | 国家試験直前対策講座(有料) レポート対策講座 |
|
11月 | レポート提出⑦ | 国家試験直前対策講座(有料) | |
12月 | レポート提出⑧ | 国家試験直前対策講座(有料) 模擬試験(有料) |
|
1月 | レポート提出⑨ | レポート対策講座 | |
2月 | レポート提出⑩ | 国家試験受験 | |
3月 | レポート提出⑪ 実習指導Ⅲ |
国家試験合格発表 👉社会福祉士 |
実習関連
実習開始時期にあわせて、実習事前指導(4日間)と実習中間指導(1日間)及び事後指導(2日間)をおこないます。 240時間の実習を充実させるため、また学んだ内容が実習生の力となるように、実習前から実習後まで指導講師がフォローいたします。
スクーリング
本科では、45時間の必須履修時間を、7ステップ構成で少しずつ専門性を高める演習授業を行い、段階的に力をつけることができるカリキュラムを組みました。
テキスト学習や実習と関連づけて学ぶことを意識し、受講生自身の気づきや考えることを重視しています。
実習前にスクーリングを終えられるため、社会福祉の学習が初めての方でも安心して実習に出ることができます。
受講生用ファイル
- 【実習・実習記録ノート関連】
- 【課題レポート関連】