精神保健福祉科 教育カリキュラム
精神保健福祉科
教育カリキュラム
履修科目と自宅学習(レポート提出)、スクーリングについて
- 自宅学習(レポート提出) 以下の8科目をご自宅で学習し、14本のレポートを提出していただきます。
-
スクーリング
自宅学習で得た知識を体得するための面接授業での学習です。講師による講義や小グループでの演習を行います。
会場は、「湘南とつかYMCA」(横浜市戸塚区上倉田町)、またはYMCA健康福祉専門学校(厚木市)のいずれかとなります。
履修科目名 | 面接授業 時間数 |
レポート 提出数 |
---|---|---|
精神疾患とその治療 | 6 | 2 |
精神保健の課題と支援 | 6 | 2 |
精神保健福祉相談援助の基礎(専門) | 3 | 1 |
精神保健福祉の理論と相談援助の展開Ⅰ・Ⅱ | 12 | 4 |
精神保健福祉に関する制度とサービス | 6 | 2 |
精神障害者の生活支援システム | 3 | 1 |
精神保健福祉援助演習(専門) | 6 | 2 |
精神保健福祉援助実習指導 | (9) | ‐ |
合 計 | 42(51) | 14 |
※ ( ) の数字は、実習必修者の面接時間数です。