トップページ
学校紹介
沿革
沿革
YMCA健康福祉専門学校のあゆみ
-
1985.04.01 YMCA健康福祉専門学校開校
全国のYMCAで最初の福祉系専門学校として、神奈川県央地域に社会福祉主事養成施設として開校
健康福祉科(定員40名・昼間・2年制、社会福祉主事養成)
社会体育科(定員40名・昼間・2年制、スポーツインストラクター養成)
-
1989.04.01 介護福祉士養成施設を設置
介護福祉科(定員40名・昼間・2年制、介護福祉士養成)
-
1996.04.01 地域福祉科を夜間で設置(定員40名・夜間・4年制)
佛教大学社会学部社会福祉学科との併修で社会福祉士受験資格取得
健康福祉科へ社会福祉士養成課程(要実務2年)を付加
-
1997.04.01 社会体育科を福祉スポーツ科(定員40名・昼間・2年制)に変更。社会福祉主事任用資格を合わせ持つスポーツ指導者の養成を開始
-
1999.04.01 健康福祉科を3年制に変更。近畿大学九州短期大学通信教育部保育科と併修を開始
社会福祉士・社会福祉主事任用・保育士・幼稚園教諭免許取得が可能になる
-
2003.04.01 福祉スポーツ科専攻科(1年制)を設置 福祉スポーツ科に幼児体育コースと生涯スポーツコースを設置し、近畿大学九州短期大学通信教育部保育科との併修を開始
YMCA介護予防運動指導士資格・体育指導者資格・社会福祉主事任用資格に加えて保育士・幼稚園教諭免許取得が可能になる(神奈川県初)
-
2005.04.01 介護福祉科に社会福祉主事任用資格課程を付加
-
2010.04.01 福祉スポーツ科、健康福祉科を再編し、こども総合科(福祉スポーツコース、人間福祉コース)を設置
日本語学科を設置
-
2014.04.01 こども総合科、介護福祉科が職業実践専門課程の認可を取得
-
2018.04.01 福祉スポーツコースをスポーツ・保育コース、人間福祉コースを社会福祉・保育コースにコース名を変更。